内装解体中
ミニ重機を建物内の階段で昇降させて
各フロアで解体していっております
昇降には少しの腕と度胸が要ります
弊社オペさんは昇降こなしてくれてますが
若いのによく頑張ってくれていると
思います
重機の操作の上手いか
そうでないか
は
生まれ持った『センス』だとよく言われます
センスとは結局何なのか私は未だによく理解しておりません
センスとは一体何なのでしょう
微調整が上手?
飲み込みが早い?
理解力がある?
緊張しない?
操作感覚が長けている?
思い切りが良い?
どれがセンスがあるのでしょう
全て必要なのかもしれません
他にも色々あると思いますが
初めて乗った瞬間から全て出来る人は居ないはずですが
結局上記も乗り慣れればほぼクリアします
じゃあ
他より成長が早い人がセンスがあるのでしょうか?
私も若い時センス無いと言われましたが
今になると言われなくなりました
皆黙ってるだけかも知れませんが。。。
結局、『センスの違い』で
最初多少のレベルの違いがあったとしても
場数での学習と何より上手くなりたいという気持ち
でセンスは乗り越えれるのではないかと思っております
そう信じてます
だっていっぱいこなしてる人がやっぱ成長早いですし
毎日車運転してる人としてない人は運転技術全然違いますし
初めから上手に歩ける赤子はいませんし
体操の内村航平なんか小さい頃は他の人より全然出来なかったて聞きます
相当練習したらしいです
全人類がこれに当てはまる。。。
事はないとしても
私はそう信じております
じゃないと最初の方のセンスが有る無いだけで決められたらたまったもんじゃありません
センス無いなどと心無い言われた事のあるオペさん
このブログ見てましたら
センス無い者出身同士共に戦いましょう
コメント